「ウナギ」「有精卵」を頂いて来ました🎵 炊き込みご飯にして頂いて ウナギの蒲焼き! 有精卵は ゆで玉子! 自分が食べるゆで玉子は から剥きを 挑戦! 悪戦苦闘の子どももいましまd=(^o^)=b 上手に剥けて喜んでいるお友達(*^^*) 片付け班のボランティアの方々が😱 掃除がめっちゃ大変でした(/。\) 何故ならば 殻が 床に落ちまくり😱😱😱😱 そして!なんと エイ🦈を頂いて 煮付けにしてくださいました。 保護者の方々も初めてです!と 恐る恐る お口に😊 なんと!これがめっちゃくちゃ美味しいのでした💕 SHARE ICON Facebook Twitter Google+ はてなブックマーク
12月9日水曜日 まるちゃん家の活動報告をさせていただきます。本日のパントリーは 第2、第4グループの方のパントリーでした。大人43人子供85人合計128人世帯数は34世帯でした。12月9日配膳(パントリー)7人の方々が時間をずらして応援に来てくださいました。12月9日調理班には13人の方が来てくださいました😊搬入は いつもの馬場さん😁ありがとうございました。今日のメニューは先週の第1、第3の方々と同じく(差がないようにしています)挽肉入り野菜たっぷりシチュー、ベーコンとほうれん草とレタスの炒め物、ご飯、里芋と大根の煮物、リンゴでした。パントリーで里芋とみかんも配給しています。また、かりん糖もあかもく味噌汁のインスタント を配布させていただきました🎵今日も沢山の食材提供をいただきました。お米-河浦町の中山先生20k g野菜、肉、調味料、リンゴ、牛乳–グリーンコープ生協くまもと様大根とカボチャ−有明町の井上悦子様人参ー小牧様米5k g−匿名様調味料、消耗品–イオン天草店かりん糖 フジバンビ様里芋 寺小屋カフェ 佐藤様経由レタス 苓北町の稲尾様ありがとうございました。今日は 初めて調理班のお手伝いに来てくださいました方がいてとても賑やかに 調理スタート。いただきました食材を 皆さんでカット😁大鍋が3つしかないので段取りよく作り上げないと大変です😱😱😱😱😱今日はレタス、ほうれん草炒めを先に、その後シチュー、同時に里芋煮。その間 リンゴをカット😁昼から世帯数別に分ける作業。一軒一軒分に小分けしていきます。手間隙かかる作業です。毎回本当に ありがたいです。来週で今年の調理は 終わりです。なので頑張って全世帯数(食育受講、アンケート提出可能世帯のみ)調理していただくことになります🍀本日、2世帯の親子さんの新規対応となりました。今月からパントリーを卒業になられた世帯さんが3件ありましたので新規の受け入れが可能でした。様々な諸事情のあるご家庭が沢山です。ちょっとでも何かしらの応援ができることがあればと思っていますが限界があります。隣近所が もっと身近に なるといいな~と思います。気にかける微笑みかける声をかける目配り気配り心配り思いやりの輪がいっぱいになるといいな💕あーーーーパントリー活動中の写真を取り忘れてました😱😱😱😱 2020-12-09(Wed)